名古屋の集客型レンタルスペース≪かなやま小町≫
集客支援付きのカルチャースクール|レンタルスペースを名古屋市金山駅の真ん前にオープン。好立地なのに料金が安い!スクール開講、教室運営をサポート。未経験の講師でも応援します!好きな事を仕事にしませんか?趣味や資格やセミナー、美と健康も楽しく学べます。会員登録無料!WiFi完備。
© 名古屋の集客型レンタルスペース≪かなやま小町≫ All rights reserved.
かなやま小町|講習・レッスン内容
お気に入りの紅茶を見つけて、おうちでほっとひといきティータイムを楽しみませんか?
お気に入りの紅茶でティータイムを楽しめば、心も体もリラックス♪
美味しい紅茶の淹れ方のコツもお教えします。 ゆるゆるお茶会感覚でご参加ください☆
「紅茶」とひとことで言っても種類はたくさんあります。
喫茶店でも2~5種類あったり、スーパーの紅茶売り場に行けば10数種類。
はたまた紅茶専門店だと数十種類も置いてあったり…。
そんな中からお気に入りの紅茶を見つけてみませんか?
コース内容
「美味しいミルクティーの淹れ方」
・第14回 1月23日(水)
新春、とは言いますがまだまだ寒い日が続きます。 そんな日は温かいミルクティーで身も心もほっこりしませんか?
・ミルクティー
・ロイヤルミルクティー
・チャイ
3種の紅茶淹れ方レッスンです!
「アフタヌーンティーパーティーとは?」
・第15回 3月15日(木)
華やかな三段トレイにあふれんばかりのスイーツたち…
紅茶好きさんなら一度は体験してみたい、憧れのアフタヌーンティー。
アフタヌーンティーの歴史やマナーのお話を聞きながら、プチアフタヌーンティーパーティーを楽しみましょう♪
1~2ヶ月おきの火曜日
10:30~12:00(90分)
《受講料》
1回3,500円
各回お菓子付きです☆
クラシックティーとは、産地の名前で呼ばれている紅茶です。
産地によって味も香りもさまざまなクラシックティー。
紅茶本来の味と香りを楽しみながら、お気に入りを探してみましょう。
「美味しいアイスティーの淹れ方」
・第11回 7月13日(火) 終了しました
暑くなってくると飲みたくなるのはアイスティー!
アイスティーもコツをつかめば簡単におうちで作り置きすることができます。
基本のアイスティーの淹れ方を2種類と、見た目も美しいセパレートアイスティーの淹れ方をマスターしましょう。
「美味しい紅茶の淹れ方」
・第10回 5月30日(火) 終了しました
自己流で淹れて飲む紅茶は何故か渋くなってしまう…紅茶を淹れるのって難しい?
いえいえ、ちょっとしたコツさえつかめば紅茶は簡単に美味しく淹れることができます。
リーフティーとティーバッグの基本の淹れ方をマスターして、おうちティータイムを楽しみましょう
「和菓子に合う紅茶」
・第9回 4月18日(火) 終了しました
春、桜も咲き、お花見をするとやっぱり食べたくなるのが和菓子ですよね。
和菓子と紅茶?!と意外に思われるかもしれませんが、紅茶もお茶の一種、和菓子と相性の良い紅茶はたくさんあります。
和菓子と紅茶のペアリングを楽しんでみませんか?
「紅茶といえばアールグレイ」
・第8回 2月28日(火)終了しました
参加者のみなさまに「好きな紅茶は何ですか?」とお聞きすると、必ず出てくるのがアールグレイ。
フレーバードティーの代表とも言えるアールグレイの歴史を紐解きながら、各メーカーのいろんなアールグレイを飲み比べしてみましょう。
第1回 5月24日(火) 終了しました
「どんな紅茶が好きですか?」
喫茶店やスーパーの紅茶売り場にあるいろんな種類の紅茶。
実際に飲んでみて、自分好みの紅茶を見つけてみましょう。
第2回 6月28日(火) 終了しました
「みんな大好き♪フレーバードティー」
フレーバードティーとは、香りのついた紅茶のことです。
自分はどんな香りの紅茶が好きなのか、飲んで探してみましょう。
第3回 7月26日(火) 終了しました
「これぞ紅茶!クラシックティー」
第4回 9月20日(火) 終了しました
「世界三大紅茶ってなに?」
産地の名前で呼ばれるクラシックティーには 「世界三大紅茶」といわれる紅茶があります。 それぞれに異なる味や香りを楽しみましょう。
第5回 10月18日(火)
「秋はほっこりミルクティー」終了しました
秋が深まってくると恋しくなるミルクティー。 ミルクティーに合う紅茶や牛乳を知って、 まってりティータイムを過ごしましょう。
第6回 11月22日(火) 終了しました
「クリスマスの紅茶」
もうすぐクリスマス♪
この時期いろんな紅茶メーカーさんがクリスマスティーを出しています。
ヨーロッパの伝統的なクリスマスティーをはじめ、クリスマスケーキに合う紅茶などご紹介します。
紅茶でクリスマスを楽しみましょう。
・第7回 1月24日(火) 終了しました
「チョコレートに合う紅茶」
バレンタインデーが近づいてくると、街はチョコレート一色になりますね。
実はチョコレートと紅茶はとても相性が良いんです♪
チョコレートに合う紅茶や、チョコレートの香りの紅茶を飲んでみて、お気に入りを探してみましょう。
こんな方におすすめ
そもそも、美味しい紅茶とは?
そんな、疑問にお答え出来るようになり、紅茶を通じて家族や友達とのコミュニケーションが深まります。
自宅で美味しい紅茶を入れることが出来るようになります。
紅茶を飲むことでほっとする時間を持つことができるようになります。
このお菓子にはこの紅茶…とお菓子と紅茶の組み合わせを楽しむ事ができて「心」の余裕が持てるようになりますよ。
レッスン名 | 紅茶を知ってほっとひといきティータイム♪ |
---|---|
日時 | 毎月第3、または第4火曜日 10:30~12:00(90分) |
受講料 | 1回3,500円(コース3回一括 9,000円) |
支払い方法 | 当日払い |
持ち物 | 筆記用具 |
途中受講 | 可 |
定員 | 4名 |
備考 |
かなやま小町・担当のカルチャー講師
担当講師の紹介
鈴木万希子
趣味 | 紅茶(笑)・カフェ&スイーツ巡り・旅行・音楽鑑賞(クラシックが多いです) |
---|---|
血液型 | O型要素多めのA型 |
講師からのメッセージ | 高校生の時、イギリス土産にいただいた紅茶の味と香りに魅了されました。 以来紅茶にどっぷりハマる生活を送り、2007年とうとう好きが高じて紅茶の資格を取得しました。 仕事で残業続きでヘトヘトだった時も、家事に追われてバタバタだった時も、ほんの少しの時間を見つけて紅茶を飲んでほっとひといきついてきました。 紅茶があったから、忙しかった時も辛かった時も乗り越えてこれました。 みなさまおのおのリラックスする方法はいろいろあると思います。 そのリラックス方法の選択肢のひとつに「紅茶を飲むこと」を付け加えていただけたら…紅茶好きとして、こんなに嬉しいことはありません。 忙しい日々から少しの時間離れて、一緒にほっとひといきティータイムを楽しみませんか? |
資格・肩書き
紅茶コーディネーター(2007年4月取得) 紅茶学習指導員(2008年6月) ハーブコーディネーター(2007年12月取得)
過去の活動
2010年5月から、紅茶教室を開催。
2015年11月から、名古屋市天白区のカフェで月一回「紅茶の会」を開催。
かなやま小町・担当講師の情報
名古屋市天白区のカフェ・TeaTroにてほぼ毎月1回のペースで「紅茶の会」を開催。
8月30日(火)可児市下恵土公民館、9月13日(火)多治見市脇之島公民館にて紅茶の講座を開催予定。
【ブログ 】 http://ameblo.jp/maki-sakuramoon/
【facebook】http://facebook.com/suzumaki0401