名古屋の集客型レンタルスペース≪かなやま小町≫
集客支援付きのカルチャースクール|レンタルスペースを名古屋市金山駅の真ん前にオープン。好立地なのに料金が安い!スクール開講、教室運営をサポート。未経験の講師でも応援します!好きな事を仕事にしませんか?趣味や資格やセミナー、美と健康も楽しく学べます。会員登録無料!WiFi完備。
© 名古屋の集客型レンタルスペース≪かなやま小町≫ All rights reserved.
かなやま小町|講習・レッスン内容
「勉強しなさい」「宿題やったの」「あなたのためを思って言っているのよ」
子どものやる気をなくすトップ3、言っていませんか?
親の接し方次第で、子どものやる気を引き出すことも、なくすこともできるのです。
そして、やる気を引き出すのに効果的なのがコーチングなんです。
コーチングとは「自発的な行動を促すサポート」をするためのスキルです。コーチングスキルを使い、コミュニケーションを通して、子どもに寄り添うことで、子ども自身で、自分のやる気や能力を引き出して使えるようになります。
コーチングを学び、やる気を引き出すコツをつかみましょう。
第3木曜日 10:30~12:00
第1回(1月)1月18日
第2回(2月)2月15日
第3回(3月)3月15日
第1土曜日 10:30~12:00
第1回(1月)1月13日(1月のみ第2土曜日)
第2回(2月)2月3日
第3回(3月)3月3日
コース内容
「やる気を引き出し、前向きにするコーチング」初級コース
①子どもの自己肯定感を高める(受け止めて認める)
子どもの今に関心を示し、子どもの小さな変化を認めてあげる。
自分を肯定するエネルギーを与えられます。「子どもの存在を肯定する」スキルを学んで、自分を認められる子どもを育てましょう。
②子どもとの信頼関係を形成する(心と目で聴く)
人は「自分の話を聞いてくれる存在」に心を許します。
子どもとの信頼関係形成に、「聴くこと」は不可欠です。意外と難しいこのスキルを磨いて、子どもの情報に耳を傾けましょう。
③子供の無意識にアクセスする(訊いて気づかせる)
コーチングの真骨頂とも言える「質問」。
子どもの気づきを引き出し、行動や考え方を変えるのに有効なこのスキルを身につけ、投げかけることで、能力を引き出してあげましょう。
こんな方におすすめ
子どもとの接し方がわからない。子どもの態度に困っている。子どもとの関係があまりよくない。など
子どもとのコミュニケーションでお悩みの方
・受ける前はどうだったか
子どもの言動にイライラスイッチオン。また怒ってしまい、自己嫌悪…。子どももさらにやる気ダウン…。
・受けるとどうなるか
子どものやる気スイッチオン。ストレスも悩みも減って、子どももイキイキ、自発的・積極的に動くように!
レッスン名 | 塾の先生が教える「やる気を引き出し、前向きにするコーチング」 |
---|---|
日時 | 第1土曜日 第3木曜日 10:30~12:00 |
受講料 | 初級コース全3回 9,720円(税込) |
支払い方法 | 当日払い |
持ち物 | 筆記用具 |
途中受講 | 可 |
定員 | 6名 |
備考 |
かなやま小町・担当のカルチャー講師
担当講師の紹介
松山 恵
趣味 | スイーツ作り/スポーツ観戦 |
---|---|
血液型 | AB型 |
講師からのメッセージ | 塾講師15年以上の経験とコーチングインストラクターの経験から、〈やる気を引き出し、前向きにするちょっとしたコツ〉をお伝えします。 ひとりでも多くの子どもやお母さん、お父さんのお役に立てると嬉しいです! ただ学ぶだけではなく、ワークをしながら体験したり、同じような思いを抱えた方とお話したりするので、気持ちが軽くなったり、子どもの変化や自分自身の成長を感じたりすることができますよ!! |
資格・肩書き
WWFA認定校・WWFA認定コーチングインストラクター・WWFA認定コーチ チャイルドコーチングアドバイザー CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)・交流分析士2級 上級心理カウンセラー・カラーセラピスト
過去の活動
塾講師(学習指導・受験指導、大検・高卒認定・日本留学試験など)15年以上
大学講師(公務員試験・就職試験対策)
カルチャーセンター講師(暮らしの学校・くらしときめきアカデミー)
製菓学校・ケーキ教室講師
PC講師
かなやま小町・担当講師の情報
大検予備校、個別指導塾、大学等で数学を中心とした学習指導を行う。
成績UPにはやる気やモチベーションの維持・向上が必要と感じ、コーチングや心理学、キャリアカウンセリングを学び、指導の中に取り入れている。
コーチングの重要性や必要性を伝えるために、コーチングセミナーを行ったり、インストラクターの養成にも力を入れており、カルチャーセンター講師も務めている。
【ブログ 】
http://shareasmile.blog.fc2.com/
【Mail】
lafumane.shareasmile@gmail.com
かなやま小町・受講者の声
-
K・Mさん
質問の仕方や、言葉を変えることで、相手に伝わるものが変わるんだということ。相手を認める大切さに気づいた。
先生のお話を聞いて前向きな気持ちになれました。少しでも意識していけたらと思います。 -
T・Yさん
相手を承認することによって、小さなことに気づいてアドバイスすることを教えてもらいました。
人の話を聞くのはどれだけ大切かもわかりました。
一方的に(講師が)話をする講座ではないので、全3回とも楽しく出席させて頂きました。
女性は話すのは好きなので、日頃話すことが出来ないことも、内容が話しても良い(子育て&進路の事)講座なので、心がスッキリしました。 -
M・Mさん
積極的な思考を促す質問(してはダメなことを言うのではなく、してほしいことやしたいことを言う)は、目からウロコが落ちました。
受講前は、子どもに言ってしまいそうな時(叱ってしまいそう)、一呼吸置くときが増えた気がします。
もやもやと何となくわかっているけど明確でなかったことが、クリアになりました。実行してみようと思える例題が、わかりやすく、たくさんありました。1つずつやってみようと思います。